2008-01-01から1年間の記事一覧
これでも一応Seasarプロジェクトの一員なので、id:wyukawaを見習いSAStrutsなどを動かしてみる。 で、sa-struts-blankでも動かしてみるべと思ったら、wtp形式ではない。というわけでwtp版tutorialをこしらえてみる。 wtpのダサいところはプロジェクトを折角z…
今年はRuby関連を中心に参加。終了後、Matzに島根県のOSS関連ビジネスの状況についていろいろ教えてもらった。いろんなIT企業が集まって月1,2で交流会しているようだ。OSSに興味のある企業が集まって、じゃあいっしょにやろうか、みたいな交流をしているそう…
前回はboot.rbでrails自体を初期化するところまで追った。前回のboot.rbでは以下のようなコードがでてきた。 rails_gem = Gem.cache.search('rails', "=#{rails_gem_version}.0").sort_by { |g| g.version.version }.last if rails_gem gem "rails", "=#{rai…
今日は早起きしてオープンソース版Fastladderさっそく動かしてみた。 http://kenmaz-dev.is-a-geek.net:3000 (自宅サーバーなので止まっている事もあります) 見た目はFastladderとほとんど見分けがつかない感じ。すばらしいです。普通のRoR2.0アプリなのでmo…
今日は会社帰りにプール。クロールが下手なのですぐに疲れてしまうという問題があったのだが、会社の先輩にいいこと教えてもらった。ちょっと泳いでちょっと休憩・・を繰り返すより、ある程度のキョリを一気に泳いだほうが心拍数が上下しないのでラク、だそ…
というわけではじめてのリリース作業でした。いろいろやることがあって大変・・。 1.1.4からの変更点は以下の通りです。 機能追加 Eclipse3.3で動作するようになりました。[#KIJIMUNA-20] プロジェクトごとにdiconファイルのバリデーション設定ができるよう…
これまではviとブラウザだけでRuby on Rails開発を行ってきたが、ちょっと見方を変えてみようと思い前々から気になっていたRadRailsを試してみた。 Welcome to RadRails | Aptana http://www.aptana.com/rails RadRailsはEclipseベースの開発環境であるAptan…
今日はほとんどKijimunaをいじらなかった!今日明日中に3.3対応版をリリースしましょう!
RadRailsの便利な機能 ほとんどJDTと変わらない操作感 [F3]による定義箇所ジャンプ Ctrl+/によるコメントアウト Ctrl+Shift+Fによるコードフォーマット コード保管。かなりちゃんと補完してくれる。でもメソッド引数のシンボルとかは補完されないかな? Rake…
はてなダイアリー、楽しくなってきた!まじ便利。楽しい。
はてなダイアリーのカテゴリ(上の[日記]とか[Kijimuna])を思いつきで振ってたので、若干カオス化してきた。カテゴリーを整理する機能はついてないのだろうか?例えば[AAA]というカテゴリの日記を[BBB]というカテゴリに一気に移動して[AAA]カテゴリを削除す…
先日のエントリでは大嘘を書いてしまったので修正しておきました。現状のKijimunaは「.metadata\.plugins\org.eclipse.core.runtime\.settings\」(InstanceScope)に全ての設定情報を保存しているらしい。 曇り - まさたか日記 http://d.hatena.ne.jp/masatak…
今日、会社に米国の某社エンジニアが来て講演してくれたので、講演後に手を上げて英語で質問してみた。以下、質問内容を忠実に再現してみる。ちなみに社外秘的な内容は伏せておく。 俺「I'm trying to XXXSoftware now. And, I have to evaluate effectivity…
したんだけど、リリースはいつするんだろう??わからない事だらけだ・・
新・たけぞう瀕死の日記 http://www3.vis.ne.jp/~asaki/p_diary/diary.cgi?Date=2008-01-28#2008012800 たけぞうさんのところでKijimunaの不具合報告があった。プロジェクトのプロパティページでバリデーションの設定をしても、Eclipseを再起動すると設定が…
というわけで、SeasarのKijimunaのコミッタとして登録してもらいました。 コミッタ追加 - watawata日記 http://d.hatena.ne.jp/wyukawa/20080125/1201272524 前々からSeasar界隈はわいわい楽しそうだなと思いつつあまり接点がなかったので傍観していたんです…
SeasarやKijimunaについてはまだ部分的にしか理解できてないのでいろいろ試す。 Kijimunaのdiconエディタで、タグ内でCtrl+Spaceを押すと、が候補として表示されるのかなと思ったら、タグが表示されました。これは仕様?? ともかくSeasarのドキュメント読み…
ちょっと出来心でRailsのコードを読んでみる。まずはクライアントからリクエストが飛んでくると、Railsアプリのドキュメントルートである/public以下の.htaccessで、 RewriteEngine On ... RewriteRule ^(.*)$ dispatch.cgi [QSA,L] ... と記述されてるので…
20%完成 http://kenmaz.net/translator/build/translator_012.xpi http://kenmaz.net/translator/translator_010.xpiまちがえた
SunがMySQLを、OracleがBEAを買収したらしい。 http://www.bea.com/framework.jsp?CNT=pr01894.htm&FP=/content/news_events/press_releases/2008&WT.ac=hp_news_oracle_aqc http://blogs.mysql.com/kaj/sun-acquires-mysql.html/
find . -type f | xargs grep "社外秘"
・・と思ったけど、そもそもこんな記事が出ること自体に問題があるな。業界全体の話ではあるが・・。ガクガクブルブル
日立ソフトが取り組むメンタル・ヘルス問題:田中克己の針路IT:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20071220/289950/ その他の点はさておき、このあたりの取り組みは素晴らしいな。
QCon Conference http://qcon.infoq.com/london-2007/conference/ InfoQ主催のカンファレンスっぽい。スピーカー見てみたら、マーチンふぁウラーたんやGavin Kingさん、EJBのLindaおばさん、SpringのRod Johnsonさん、InfoQのフロイドさんなどなど、なかなか…
日々すごしていると、大小様々な悩み事が出てくる。 たとえば「さいきんヒゲソリの剃り味が落ちて朝時間がかかる・・」「ああ年賀状の返事ださなきゃ・・面倒」「歯医者に行かなきゃ・・」「英語の勉強しなきゃ」などといった小さい悩みから、「あの取引、失敗…
Click Me