あけましておめでとうございます。明日から2023年の仕事が始まります。雑に2022を振り返ってみます。
本業 / メルペイ
2022/01-2022/03
2021の秋から2022年の3月ころにかけて、これに集中してました。メルペイiOSチームとしては旧アプリで動作しているメルペイ側のコードを維持しつつ、新アプリ上でもそのまま動作するようにBridgingのレイヤーを頑張って作ってました
2022/04-2022/08
4月から8月ごろにかけてはこちらに注力してました。フルSwiftUIでメルペイのDashboard画面を移植&リニューアルしたり、ほかのメルペイのコードの移植がスムーズに行くような基盤などを整えてました。
【デザインリニューアル】「支払い」画面を順次公開します! | メルカリびより【公式サイト】
Dashboardは5回目のリニューアルで、前回のDashboard4.0の開発に引き続き担当させてもらいました。
2022/09-2022/12
秋から年末にかけてはメルペイの既存コードをGroundUP App側のリポジトリに統合してモノレポ化する作業を行なっていました。Bazelベースのビルドシステムに載せることでビルド速度が向上し、複数レポジトリの管理も不要になり、開発効率化を向上させることができました。その他ロギング周りの移行なども行いました。
2022年は機能開発、基盤部分の両方に携われてとてもやりがいがあった年となりました。
副業 / AnimeMaker
2009年から個人で運営しているWebサービスAnime Makerは14年目に突入しました。ちなみにももクロは今年で15周年だそうです。
「子供の科学」という子供向けの雑誌でアプリが取り上げられたのは嬉しかったです
誠文堂新光社の「子供の科学」という雑誌で個人開発のアプリ #AnimeMaker が紹介されました。小中学生向けの科学雑誌です。アニメーション制作の特集で取り上げられました。 pic.twitter.com/9l864YS3Et
— kenmaz (@kenmaz) 2022年2月11日
年間157万ユーザということで昨年と比べて順調に衰退しています。とはいえ秋頃のアップデートでAnalytics周りのコードがミスって数値集計がうまく行ってないので本当のところはよくわかりません。
Rails appのほうは頻繁にメンテしてましたがiOS/Androidアプリの更新は滞り気味でした。しかし秋頃からなぜかやる気に火がついて頻繁に機能追加してました。バージョン番号を付けるのが面倒になったのでYYYYMMDD形式のバージョン番号で運用するようにしたら管理が非常に楽になりました。
Rails appのほうは細かい機能をいろいろ開発した他、Rails4->5移行したり、今更ながらCapistranoでワンコマンドデプロイできるようにしました。
機能を追加するたびに運営アカウントで告知のアニメを作成して投稿してるんですが、お客さんからいろいろな反応があって楽しいです。
https://anime.kenmaz.net/anime/comments/6352680
広告+IAP+サブスクで家計を支えています。脱サラはまだまだできません。
iOSの購読者数は193->181、Androidは80->50って感じで全然積み上がってねぇ〜
アプリ運営は難しい。
その他
テスラ
引き続きテスラ生活エンジョイしています。GWに実家の金沢に行ったのが楽しかったな
Audible
Audibleをはじめて散歩中、ドライブ中、就寝前、歯磨き中など、耳が空いてるときは常に何か聞いてる感じです。気に入ってます。
旅行
家族旅行であちこちへ
推しごと
- 布袋ミュージアム@渋谷
- ももクロ春一@福島
- ももクロ祝典ツアー@佐野市
- ももクロ祝典ツアー@武蔵野の森
- ももクロ夏バカ2Days@ベルーナドーム
- ももクロFCイベント3回まわし@幕張メッセ
- ももクリ@SSA
充実してんな!
パッと思いつくところで佐野市にクルマで早めに到着してホールの喫茶店で仕事しながら会場を待ち、ラジオの公開収録に参加したのち本編を観て、終演後に佐野ラーメン食ったあと筑波スーパーチャージャーに寄って帰宅、という旅が一番印象的だった。
以上